いちゃがりがり 食べたい
沖縄のお菓子「いちゃがりがり」が食べたい。
でも、近所では売ってない。
先月、沖縄に行ったときに、初めて食べた。
沖縄のお菓子「いちゃがりがり」が食べたい。
でも、近所では売ってない。
先月、沖縄に行ったときに、初めて食べた。
1週間ほど北海道に旅行に行ってきた。
残念ながら今年はダイビングではない。
でも、北海道の自然を満喫し、リフレッシュできた
大満足な旅であった。
函館の夜景も見れたし。。。
以下は、函館山からの風景のFlashアニメーション。
随分前に気になっていたWiiのソフト「フォーエバーブルー」。
海中散歩ソフト。
かなり値下げされている。
レビューもそこそこだし、買ってみようかなぁ。
宮古島の地形関係写真をスライドショー用に掲載した。
これに伴い、サイドバーのスライドショー用Flashを
少々バージョンアップした。
バージョンアップ内容は、外部テキストファイルから、
読み込むべき写真などを取得するようにした。
外部テキストファイルの読み込みは、
LoadVarsクラスを利用した。
...
var textReaderLV:LoadVars = new LoadVars;
textReaderLV.onLoad = function() {
//読み込み完了時の処理
};
textReaderLV.load(ファイル);
...
参考:
関連ページ:
宮古島にダイビングに行ってきた。
伊良部島と下地島のポイントを潜った。
うわさ(?)どおり、どのポイントも地形だらけであった。
しかも、最大水深は、30m越えも多くあった。
「もう、いい」という程、地形を潜ったが、全く飽きずに、とっても楽しめた。
関連ページ:
今年の冬は宮古島でダイビング (2008-12-21)
ちなみに、宮古島のポイントを調べるのに、「ダイビングポイントマップ沖縄 宮古編」(沖縄マリン出版)を購入した。ポイントの概要を知るにはちょうどよい。
ただ、防水加工にはなっていないようなので、現場には持参せず、ログ付けのときに、これを見ながら、みんなでワイワイやった。
ちなみに同じシリーズで「石垣編」と「ケラマ編
」も持っている。
今年の冬は宮古島にダイビングに行くことになった。
宮古島は、はじめてのダイビング。
地形が多いと聞くが、どうだろう。
今までは、単3電池2本のLEDライトを利用していた。
デジカメの補助光として、とても便利であった。
しかし、洞窟ばかりだと役不足。
ということで、洞窟向けに、水中ライトを購入した。
単2電池タイプのスキューバプロのポケット・ライトだ。
スペック上では、電池は5時間持つようだ。
練習で、写真を切り替えるFlashを作成してみた。
以前作成した「サイドバーに自前の写真を10秒で切り替えて表示するJavaScript」のFlash版。
Flashらしさを出すために、写真の切り替えにアニメーションをつかってみた。
利用したFlash作成ツールは、「Adobe Flash CS4 体験版」。
CS3を少し知っていたのだが、概ね使い方は同じだった。
ちなみに、CS4はまだ発売されていないが、
体験版はダウンロード可能となっている。
しかし本当は、CS3の体験版をダウンロードしたかったのだが、
すでにダウンロードはできない。
ActionScriptは、2.0を使った。
文法がほとんどJavaScriptと同じだったので、
JavaScriptのスクリプトが再利用できた。
以下は、Flashを貼り付けるためのHTMLタグ。
Adobe Flash CS4が自動的にHTMLを書き出してくれる。
<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0" width="160" height="120" id="slide" align="middle">
<param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" />
<param name="allowFullScreen" value="false" />
<param name="movie" value="/swf/slide.swf" /><param name="quality" value="high" /><param name="bgcolor" value="#ffffff" /><embed src="/swf/slide.swf" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="160" height="120" name="slide" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" allowFullScreen="false" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.adobe.com/go/getflashplayer_jp" />
</object>
以下は、JavaScript版とFlash版の比較。
JavaScript版 | Flash版 |
参考:
関連ページ:
昨日に引き続き、サイドバーのネタ。
写真を10秒で切り替えて表示するように変更。
<script type="text/javascript">
<!--
vstart=1;
vend=9;
vrank=2;
vform="%num%.jpg";
vpath="/photos/slide/";
vinterval=10000;
//----------
function initflag(){
for(i=0;i<vmax;i++)vflagarr[i]=0;
}
function getcount(){
var count=0;
for(i=0;i<vmax;i++)count+=vflagarr[i];
return count;
}
function getrand(){
if(getcount()>=vmax)initflag();
while(1){
vrand=Math.floor(Math.random()*vmax);
if(vflagarr[vrand]==0)break;
}
vflagarr[vrand]=1;
return vrand;
}
function initvar(){
var vzero="";
vfilearr=new Array(); vflagarr=new Array();
vmax=vend-vstart+1;
for(i=0;i<vrank;i++)vzero+="0";
for(i=0;i<vmax;i++){
vtmp=vzero+(i+vstart);
vtmp=vtmp.substring(vtmp.length-vrank,vtmp.length);
vfilearr[i]=vpath+vform.replace('%num%',vtmp);
}
initflag();
}
function dispimg(){
vrand=getrand();
document.write('<img src="'+vfilearr[vrand]+'" alt="slide'+vrand+'" name="slideimg">');
timerid=setTimeout("changeimg()",vinterval);
}
function changeimg(){
vrand=getrand();
document.slideimg.src=vfilearr[vrand];
timerid=setTimeout("changeimg()",vinterval);
}
var timerid, vmax, vfilearr, vflagarr;
initvar();
dispimg();
//-->
</script>
関連ページ:
サイドバーに自前の写真をランダムに表示するJavaScript (2008-11-29)
サイドバーに、ランダムに写真を表示するJavaScriptを設置した。
ページ読み込みのたびに、切り替わるようにした。
このくらいなら簡単にできてしまう。
サイドバーっておもしろい。
スクリプトは、以下。
<script type="text/javascript">
<!--
vstart=1;
vend=9;
vrank=2;
vform="%num%.jpg";
vpath="/photos/slide/";
//----------
vzero="";
for(i=0;i<vrank;i++)vzero+="0";
vmax=vend-vstart+1;
vrand=Math.floor(Math.random()*vmax);
vtmp=vzero+(vrand+vstart);
vtmp=vtmp.substring(vtmp.length-vrank,vtmp.length);
vfile=vform.replace('%num%',vtmp);
document.write('<img src="'+vpath+vfile+'" alt="slide'+vrand+'">');
//-->
</script>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |