勝間和代さんのお願いランキングで本を購入
勝間和代さんがお願いランキングで
3冊の本のランキングをつけていた。
勝間和代さんがお願いランキングで
3冊の本のランキングをつけていた。
伊集院光さんの「のはなしさん」を注文。
あ~んのはなし。
なんとなく日本の城。
以前、「Software Design 総集編 2000~2009」について書いたが、このムックの付録DVD-ROMを使ってみた。
iPhone関連の本を買った。ソフトバンククリエイティブの
SOFTBANK MOOKシリーズ
「iPhone これは使える!アプリ&ツールガイド OS3.0&3GS」。
内容は、タイトル通り、iPhoneアプリと、PCツールのガイド。
続きを読む "iPhone本 - ソフトバンククリエイティブの「iPhone これは使える!アプリ&ツールガイド OS3.0&3GS」" »
F1関連の本を2冊。
1つは「アイルトン・セナ 15年目の真実 ~A.セナはなぜ死んだのか~」(竹書房文庫)。
言わずと知れた「アイルトン・セナ」に関する真相追求本、らしい。
イタリア人のジャーナリスト(?)が書いたもの。
そして、「スーパーアグリ伝説」(今宮 雅子 著、東邦出版)。
著者の今宮雅子さんって誰なのかなぁ、と調べてみたら、
F1解説でおなじみの今宮純さんの奥さんだそうだ。
参考:
今宮雅子 - ウィキペディア内
Flashの勉強をしようと思って、Flashの入門書を買った。
技術評論社の「これからはじめる Flashの本」。
Flash CS3の画面と使い方などの初心者向けの本。
手順通りにやれば、なんとなく使えるので、できた気になる。
ただし、なぜその操作を行うかなどが説明不足なので、
ある程度Flashを知らないと読んでも意味不明。
以前、Flash CS3の体験版をダウンロードしようとしたら、
すでにCS4しか、ダウンロードできないようになっていたが、
この本には、CS3の体験版が付録DVDに収録されているので、
どうしてもCS3の体験版が欲しい、って場合には、この本がいいかも。
関連ページ:
サイドバーに自前の写真を10秒で切り替えて表示するFlash (2008-12-07)
ハイパーREVシリーズの現行マーチのドレスアップ本「日産マーチ―チューニング&ドレスアップ徹底ガイド (No.2)」。
発売日が2005年6月なので、情報は古いが、マーチに乗ってるなら、買ってもいいかも。
ドレスアップパーツの紹介などがあるので、カスタマイズしたいときには参考になる。
内田康夫のミステリー「十三の冥府」。結構面白い。
文庫版は上下巻構成。
青森(東北地方)に、大和朝廷とは異なる王朝があったと記されている古文書「都賀留三郡史」。
その真偽を確かめるために、浅見光彦が青森へ。
旅先で、いつものように、殺人事件に遭遇する。
しかも、一見、関連のない事件や死亡事故が、
実はすべて「都賀留三郡史」に起因していた。。。
といった形で、まぁ、いつものパターンなのだが、
登場する古文書に関する記述などが実に本物っぽく書かれている。
というか、実際にモデルが存在し、それをアレンジするのが内田流。
調べてみると「東日流外三郡誌」というのが「都賀留三郡史」のモデルであった。
この辺からも感じるのだが、「十三の冥府」に限らず、
下調べがよくできており、それを独自の解釈で、謎解きをしているあたりが、
内田康夫が自分に合っている理由かなぁ。
参考:
東日流外三郡誌(http://ja.wikipedia.org/wiki/東日流外三郡誌) - ウィキペディア
関連ページ:
日本史の本 - 齋藤孝のざっくり日本史 (2008-12-05)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |