[PSoC1] 信号経路
信号経路
- クロック
- 必要なクロックは、VC1、VC2、VC3 を通して使う。
- さらに低いクロックは、Counter8 や Counter16 で分周する。
- デジタル・ブロック
- ほとんどのポートから入力できる。
- ほとんどのポートへ出力できる。
- アナログ・ブロック
- 入力は、8ポート、P0[0]~P0[7]。
- 出力は、4ポート、P0[2]~P0[5]。
- デジタル-アナログ 信号受け渡し
-
デジタル・ブロック → アナログ・ブロック
… ポート経由(P0[0]~P0[7])。 -
アナログ・ブロック → デジタル・ブロック
… コンパレータ(COMP)の4本のコンパレータバスを使う。
-
デジタル・ブロック → アナログ・ブロック
- 1ポートで、アナログ出力、デジタル出力を混在できない。
グローバル・リソースのRefMux設定
グローバル・リソースのうち、アナログ系で重要なのは RefMux 。
AGND を決定する項目。
PSoCには、バンド・ギャップ(BandGap)と呼ばれる、1.3V の高精度基準電源が内蔵されている。
RefMux の設定
-
特に精度を必要としない場合
設定値 → (Vdd/2)+/-BandGap
AGND = Vdd / 2 (電源5Vなら、2.5V)
変換範囲 = ± Vdd / 2 (電源5Vなら、±2.5V) -
センサ計測など
設定値 → (2 BandGap)+/-BandGap
AGND = 2 BandGap (2.6V)
変換範囲 = ± BandGap (±1.3V) -
その他の設定値
(Vdd/2)+/-(Vdd/2)
BandGap+/-BandGap
(1.6 BandGap)+/-(1.6 BandGap)
(2 BandGap)+/-P2[6]
P2[4]+/-BandGap
P2[4]+/-P2[6]
« [WSH] XAMPPのMySQLデータをバックアップするスクリプト | トップページ | [PSoC1] Counter8 »
「マイコン」カテゴリの記事
- [PSoC1] LPF2(2013.08.06)
- [PSoC1] PGA(2013.08.05)
- [PSoC1] Counter8(2013.08.01)
- [PSoC1] 信号経路(2013.07.29)