端末の行数と列数をシェルに教える
端末画面で、lessコマンドで何かを表示したとき画面の途中で表示が切れたり、[Ctrl]+[L]で画面をクリアすると変な位置でカーソルが表示されたりすることがある。
TeraTermで、組込みLinuxにシリアルでつないだときとか。
解決策は、端末の行数と列数をシェルに教えてやればいい。
$ export COLUMNS=行数
$ export LINES=列数
が、もっと便利な方法が、@ITの記事に書いてあった。
resizeコマンドは、現在の端末から行数と列数を求め、
上記2つのコマンドラインが実行できるような出力をしてくれる。
たとえば、次のように。
$ resize
COLUMNS=120;LINES=50;export COLUMNS LINES;
なので、これをevalコマンドで実行してやればよい。
$ eval `resize`
ちなみに、resizeを囲んでいるクォートは、バッククォート([Shift]+[@])。
外部リンク:
- 仮想コンソールなどのウィンドウサイズを変えるには - @ITのLinux Tips
« [VC2008] コモンダイアログ - ファイルを開く、名前を付けて保存 | トップページ | [VC2008] 起動時にテキストボックスにフォーカスを当てる »
「Linux」カテゴリの記事
- [Linux] ログイン画面のOS名表示など(2013.08.12)
- CentOSからWin7の共有フォルダへアクセス(2011.11.27)
- namazuのインストール手順(2011.09.02)
- mknmzで、エラー 'sh: line 1: no: command not found'(2011.08.30)
- PostgreSQL 8.1から7.3へデータ移行(2011.08.24)