端末の行数と列数をシェルに教える
端末画面で、lessコマンドで何かを表示したとき画面の途中で表示が切れたり、[Ctrl]+[L]で画面をクリアすると変な位置でカーソルが表示されたりすることがある。
TeraTermで、組込みLinuxにシリアルでつないだときとか。
« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »
端末画面で、lessコマンドで何かを表示したとき画面の途中で表示が切れたり、[Ctrl]+[L]で画面をクリアすると変な位置でカーソルが表示されたりすることがある。
TeraTermで、組込みLinuxにシリアルでつないだときとか。
「ファイルを開く」コモンダイアログと「名前を付けて保存」コモンダイアログの表示。
ファイル入出力などで指定するシフトJISのEncoding型の取得。
クラス内で定数使うときは、literal使うそうだ。
Linuxサーバ機で、内蔵の500GB HDDが容量不足になり、
交換用に、Western Digitalの「WD20EARX」を購入した。
2TBで6,000円程度と、非常に安い。
このHDDは、AFT(Advanced Format Technology)とよばれる、
1セクタが4096バイトのHDDだそうだ。
Windows Vistaや7なら、そのまま利用できるが、
Windows XPやLinuxでは、書き込み速度が遅くなる問題があるとのこと。
今日のGoogleロゴは「聖 ワシリイ大聖堂 450周年」。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |