« Googleロゴ - パックマン30周年! - iPhoneアプリもセール中 | トップページ | Win7 - Javaの自動アップデートが無効にできない »

2010年5月28日 (金)

Windows XPで読み取り専用属性を一括解除するコマンド

Windows XPで、読み取り専用の付いたファイルやフォルダを一括して解除したい。
で、エクスプローラだと面倒なので、コマンドで実行。

次のように実行。

C:\> attrib -r パス /s /d

ちなみにオプションは、次の通り。

C:\> attrib /?
ファイル属性を表示または変更します。

ATTRIB [+R | -R] [+A | -A] [+S | -S] [+H | -H] [ドライブ:][パス][ファイル名]
       [/S [/D]]

  +   属性を設定します。
  -   属性を解除します。
  R   読み取り専用属性。
  A   アーカイブ属性。
  S   システム ファイル属性。
  H   隠しファイル属性。
  [ドライブ:][パス][ファイル名]
       attrib で処理するファイルまたはフォルダを指定します。
  /S  現在のフォルダとすべてのサブフォルダの一致するファイルを
      処理します。
  /D  フォルダも処理します。

« Googleロゴ - パックマン30周年! - iPhoneアプリもセール中 | トップページ | Win7 - Javaの自動アップデートが無効にできない »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Amazonリンク

ダイビング写真(swf)

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    ブログ内を検索

リンク(いつもお世話さま)

  • ソニーストア
     iTunes Store(Japan)
    Just MyShop(ジャストシステム)
    ブックオフオンライン
無料ブログはココログ