Windowsでファイルの所有権を取得するコマンド - takeown
NTFSのUSB外付けHDDに、Macからファイルをコピーした。
それをWindowsで開いたら、「アクセス許可がない」と怒られた。
セキュリティタブを見てみたら、今まで見たことのない画面。
詳細画面で確認してみたら、
どうやらファイルの所有者がおかしいみたい。
で、このファイルだけなら、
この画面から所有権を取得すればよいが、
Macで書き込んだたくさんのファイルを
Windowsで利用したいので、全ファイルについて、
この画面を表示させ、所有権を取得するのは面倒。
ってことで、コマンドはないかと探したら、
「takeown」コマンドがあった。
参考にしたのは、@ITの記事。
コマンドプロンプトを管理者権限で起動し、
実行してみたら、バッチリ。
I:\> takeown /f test.txt
成功: ファイル (またはフォルダー): "I:\test.txt" は現在ユーザー "pcXX\userXX" によって所有されています。
また、「/r」オプションでフォルダ内の
全ファイルを再帰的に実行してくれるようなので、
Mac用のフォルダを用意して、次のように実行すればよい。
I:\> takeown /f mac-folder /r
外部リンク:
関連記事:
- [Mac] NTFSドライブへの書き込み (2010-05-09)
« [Mac] MacBookでムービー再生 - VLC | トップページ | Google Chromeのローカルインストール »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- モッピー(moppy)に登録したので広告(2013.10.12)
- VMware PlayerのBIOS画面表示(2012.12.10)
- ウイルスバスターのポップアップ広告を消す(2012.06.25)