[Mac] MacBookで「ネットdeダビング」 - vrx
東芝のHDDレコーダRD-XS53は、同種のRD同士で
ネットワーク経由でダビングできる機能がある。
その名も「ネットdeダビング」。
で、Windows上でRDを装って
Windows上のHDDにネットdeダビングできる
「VirtualRD」ってソフトが非常に便利だった。
そして、なんとMacにも同じようなソフトが存在した。
「vrx」というソフト。
つぎのように環境設定した。
「vrx」タブ。
「ファイル名を番組名に合わせる。」をONにして、RD上のファイル名のまま保存するようにした。
これをしないと、日付と時刻のファイル名になる。
Mac内だけで管理するなら、どっちでもOK。
「URL」欄は、RDのIPアドレスを使って、
「http://RDのIPアドレス」を指定。
「Name Service」タブ。
「RD Address」欄は、RDのIPアドレス。
「FTP Address」欄は、MacのIPアドレス。
「ftp」タブ。
「フォルダ」欄は、保存先フォルダ。
また、vrxは独自のFTPサーバを利用して、ネットdeダビングを実現しているので、Mac標準のFTPサーバが動いている場合は、止めなければならない。
外部リンク:
関連記事:
- RD-XS53からPCへVirtualRDでネットdeダビング (2009-10-26)
« Googleロゴ - チャイコフスキー生誕170年 | トップページ | iPhoneのスキャナ アプリがセール合戦? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- モッピー(moppy)に登録したので広告(2013.10.12)
- VMware PlayerのBIOS画面表示(2012.12.10)
- ウイルスバスターのポップアップ広告を消す(2012.06.25)