« Googleロゴ - 子供の日 | トップページ | NHKの「直伝・和の極意・古地図で巡る龍馬の旅」 »

2010年5月 6日 (木)

[Mac] コンピュータ名

コンピュータ名とかホスト名とかの名前は、
大きく2つある。

1つがTCP/IPのホスト名で、
もう1つがWindowsネットワークのコンピュータ名(NetBIOS名)。

これらをMacで設定する方法。

TCP/IPのホスト名

いまいち納得できないけれど、
ネットワーク設定ではなく、「共有」設定にある。

しかも、ドメイン名が指定できない。

Mac_hostname10

「システム環境設定」→「共有」。

Mac_hostname11

「コンピュータ名」欄にコンピュータ名を入力。

また、「編集」ボタンをクリックして、FQDNも確認。
(ただし、ドメイン名は、「.local」固定みたい。Bonjourを使ってれば名前解決など問題ないらしいが、そんなの使ってないし。)

Windowsネットワークのコンピュータ名(NetBIOS名)

こっちはネットワーク設定の中にある。

Mac_hostname00

「システム環境設定」→「ネットワーク」。

Mac_hostname01

「詳細」ボタン。

Mac_hostname02

「WINDS」タブの「NetBIOS名」欄。

以上。

« Googleロゴ - 子供の日 | トップページ | NHKの「直伝・和の極意・古地図で巡る龍馬の旅」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Amazonリンク

ダイビング写真(swf)

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    ブログ内を検索

リンク(いつもお世話さま)

  • ソニーストア
     iTunes Store(Japan)
    Just MyShop(ジャストシステム)
    ブックオフオンライン
無料ブログはココログ