[Mac] ディスクのフォーマット
Windowsしか使わない人間にとって、Macはよくわからない。
2009年春頃のMacBookが手に入ったので、
新品のHDDを買ってきて、内蔵HDDと交換した。
で、OSをクリーンインストールしようとしたら、
インストール先として、交換したHDDが表示されない。
どうやら、Mac用にフォーマットする必要があるらしい。
そして、インストーラからできるようだ。
「ディスクの消去」でいいんだって。
こちらの記事を参考に。
で、無事にインストールできました。
えぇっと、Snow Leopardって(たぶん)最新のOS。
外部リンク:
« 「ウイルスバスターでFirefox がクラッシュ」が対策された | トップページ | [Mac] MacBookのHDD交換 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- モッピー(moppy)に登録したので広告(2013.10.12)
- VMware PlayerのBIOS画面表示(2012.12.10)
- ウイルスバスターのポップアップ広告を消す(2012.06.25)