« VAIO typeSのHDD交換手順 | トップページ | Windows XPでNTPの同期間隔を短くする »

2010年5月16日 (日)

HDDのプチフリ?が解消(といってもHDD交換で)

HDDのプチフリについて、以前、書いたかと思ったのだが、
書いてなかったので書いておく。

よくSSDで聞く「プチフリ」。
自宅のVAIOでは、HDDでも起こっている。

PCのHDDを交換した直後からだから、
たぶんHDDの問題だと思う。

これが起こっているHDDは、
シーゲート(SEAGATE)の「ST9500420ASG」。
G-Forceプロテクション機能が付いているHDD。

自分では、このG-Forceプロテクション機能が
プチフリの原因ではなか、と思っているのだが、
よく分からない。

症状は、SSDのプチフリを体験したことがないので、
ホントにこれがプチフリか分からないが、一瞬、止まる。
ブラウザの読み込みとか、マウスとか、すべてが一瞬止まる。

プチフリが発生するタイミングは、HDDがカッコンと鳴ったとき。
ヘッドの待避(?)のようなカッコンという音。
この辺から、G-Forceプロテクションを疑った。

鳴るときは、結構頻繁にカッコン、カッコン、鳴る。
で、その度にプチフリ。
使っていて、かなりイラつく。

で、さすがにイライラが頂点に達して、
遂に、HDD交換を決意した。

交換したのは、先日Macにも取り付けたHGSTの「HTS725050A9A364」。
2.5インチ、500GB、7200rpm。
Macで使ってみて、音も静かだし、よかったので、これにした。

しばらく使ってみているが、プチフリは全くない。
すこぶる快適!

しかし、約半年で3台も2.5インチHDDを買った。
しかも、1台は、プチフリ品。
シーゲートはもう懲り懲り。

外部リンク:

関連記事:

« VAIO typeSのHDD交換手順 | トップページ | Windows XPでNTPの同期間隔を短くする »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Amazonリンク

ダイビング写真(swf)

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    ブログ内を検索

リンク(いつもお世話さま)

  • ソニーストア
     iTunes Store(Japan)
    Just MyShop(ジャストシステム)
    ブックオフオンライン
無料ブログはココログ