« Googleロゴ - バンクーバー2010 その7, 8 | トップページ | Googleロゴ - バンクーバー2010 その9 »

2010年2月21日 (日)

Windowsヘルプ形式(CHM)の再コンパイル

CHM形式のヘルプは、Web上のマニュアルより使い勝手がよいことがある。
たとえば、目次のカテゴリから項目を探せたり、簡単にキーワード検索ができたり。

このため、ApachePHP、PostgreSQL、MySQLなど、
CHM形式のマニュアルも公開してくれている。

しかし、最新のCHM形式マニュアルは、Windows XP SP3やWindows 7において、
発行元が不明という理由で、
CHM起動時に、セキュリティ警告が表示されるので、ちょっと面倒。

Htmlhelpworkshop00

まず、表示される警告画面は、右のようなもの。

ここで、「開く」ボタンをクリックすれば、ヘルプを開くことができる。

Htmlhelpworkshop41

また、事前にCHMファイルのプロパティ画面にて、「ブロックの解除」を設定しておくことで、上の警告画面は表示されなくなる。

しかし、セキュリティ警告を解除するのも、気分的に、あまりよろしくない。

調べてみると、CHMファイルを再コンパイルすれば、警告は表示されなくなるそうだ(発行元が自分となるから?)。

ってことで、再コンパイルを試してみた。

再コンパイルを行う手順は、次のとおり。

  1. CHMファイルを逆コンパイルして、元となるファイルを展開。
  2. 展開した元ファイルから、再度コンパイルを実行。

利用するツールは、MicrosoftのOffice Resource Kitに含まれる「HTML Help Workshop」。

逆コンパイル

  1. Htmlhelpworkshop01 HTML Help Workshop起動。
  2. Htmlhelpworkshop02z 「File」メニュー → 「Decompile」。
  3. Htmlhelpworkshop03 「Destination folder」が展開先フォルダ。「Compiled help file」が元となるCHMファイル。
  4. Htmlhelpworkshop05 いろいろなファイルが展開される。

再コンパイル(プロジェクト(.hhp)ファイルあり)

Htmlhelpworkshop05wz 展開したファイルに、拡張子が「.hhp」のヘルプ用プロジェクトファイルが含まれていれば、再コンパイルは非常に簡単。

HTML Help Workshopで、プロジェクトファイルを指定してコンパイルを実行するだけ。

目次ファイル(.hhc)や索引ファイル(.hhk)しかなく、プロジェクトファイル(.hhp)がない場合には、新規にプロジェクトを作成して、目次や索引、各ページを読み込ませてから、コンパイルすることになる。手順は、こっち

  1. Htmlhelpworkshop092z HTML Help Workshopにて、「File」メニュー → 「Compile」。
  2. Htmlhelpworkshop10 プロジェクトファイル(.hhp)を選択して、「Compile」ボタン。
  3. Htmlhelpworkshop122 完了。

再コンパイル(プロジェクト(.hhp)ファイルなし)

Htmlhelpworkshop21wz 逆コンパイルして展開したファイルに、プロジェクトファイル(.hhp)が含まれていなかった場合、プロジェクトファイルを新規作成し、そこに、目次ファイル(.hhc)や索引ファイル(.hhk)を読み込ませてから、再コンパイルする。

  1. Htmlhelpworkshop22z HTML Help Workshopにて、「File」メニュー → 「New」。
  2. Htmlhelpworkshop23 「Project」を選択して、「OK」ボタン。
  3. Htmlhelpworkshop24 ウィザードの最初の画面は、そのまま「次へ」。
  4. Htmlhelpworkshop26 「New Project -- Destination」画面では、新規作成するプロジェクトファイルを指定して、「次へ」。
  5. Htmlhelpworkshop27 「New Project -- Existing Files」画面では、目次ファイル(.hhc)、索引ファイル(.hhk)、各ページ(.htm/.html)が存在する場合、該当項目にチェックマークを付け、「次へ」。
  6. チェックを付けた項目について、それらのファイルを指定する。
    Htmlhelpworkshop28 Htmlhelpworkshop29 Htmlhelpworkshop30
  7. Htmlhelpworkshop31 「New Project -- Finish」画面で、「完了」ボタンで、プロジェクトの作成は完了。
  8. Htmlhelpworkshop32 「File」メニュー → 「Save Project」で保存。
  9. あとは、hhpありの場合の手順で、コンパイルを行えばよい。

外部リンク:

  • HTML Help Workshop - マイクロソフト内
  • CHMファイル
    • Apache - 理研のミラー
    • PHP - PHP本家サイト内
    • PostgreSQL - 見つからず。。。
    • MySQL -MySQL本家サイト内

« Googleロゴ - バンクーバー2010 その7, 8 | トップページ | Googleロゴ - バンクーバー2010 その9 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Amazonリンク

ダイビング写真(swf)

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    ブログ内を検索

リンク(いつもお世話さま)

  • ソニーストア
     iTunes Store(Japan)
    Just MyShop(ジャストシステム)
    ブックオフオンライン
無料ブログはココログ