拡張子 .html のファイルで、PHPスクリプトの実行
拡張子 .html や .htm のファイルに、PHPスクリプトを記述し、
それをPHPとして実行させる方法。
httpd.conf や conf.d/php.conf 、.htaccess など適切な設定ファイルに、以下を記述。
AddType application/x-httpd-php .htm .html
また、CentOS 5.2のApache (2.2系)では、conf.d/php.conf にて、
「AddHandler」ディレクティブを使っているので、ここに .html などを追加しても可。
AddHandler php-script .php .htm .html
外部リンク:
- .htaccessで拡張子.htmlのままPHP実行可能にする - ねこすけのPHP さん
- AddType ディレクティブ - apache.org内 Apache HTTP 2.2 ドキュメント
- AddHandler ディレクティブ - apache.org内 Apache HTTP 2.2 ドキュメント
« Googleロゴ - バンクーバー2010 その3 | トップページ | Googleロゴ - バンクーバー2010 その4 »
「Linux」カテゴリの記事
- [Linux] ログイン画面のOS名表示など(2013.08.12)
- CentOSからWin7の共有フォルダへアクセス(2011.11.27)
- namazuのインストール手順(2011.09.02)
- mknmzで、エラー 'sh: line 1: no: command not found'(2011.08.30)
- PostgreSQL 8.1から7.3へデータ移行(2011.08.24)