iPhone/iPod touchアプリ「MemoryInfo」
iPhoneアプリ「MemoryInfo」は、
使っていないメモリを解放するアプリ。
自分は感じたことはないが、いくつもアプリを起動したり、
重いアプリを起動すると、もっさりしたり、落ちたりするらしい。
そんなときは、使っていないメモリを解放すればよい。
それを行うのが、このアプリ。
iPhone 3GSは、メモリも豊富なので、不要なアプリかもしれないが、
買ってしまった。
画面上には、4種類に分けて容量が表示される。
Free … 空き容量
Inactive … 今は使ってない容量
Active … 今、アプリが使ってる容量
Wired … システムが使ってる容量
って感じだろうか?
で、「Free Memory」をタップすると、
不要なメモリが解放され、空き容量が増える。
右上の「i」で、起動時にメモリ解放するかとか、
Safari、Mail、iPodのアプリも解放するとかのオプション指定ができる。
まぁ、後者のオプションは、iPhone 3GSにはいらないなぁ。
外部リンク:
MemoryInfo(115円) - iTunesが起動
関連記事:
iPhone/iPod touchアプリ「FastFinga」 (2009-07-26)
« 微妙な使い勝手 - 指先操作のミニミニUSBトラックボール | トップページ | ザウルス文庫の電子書籍をiPhoneで(テキスト形式のみだけど) »
「iPod/iPhone」カテゴリの記事
- Kyon30~なんてったって30年!~買った(2012.04.01)
- iPhone4買い取ってもらった(2011.11.06)
- iPhone4S到着(2011.10.29)
- iPhoneアプリ「日本史を動かした陰謀」、「メール着信音」(2011.10.20)
- iPhone4S予約(2011.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 微妙な使い勝手 - 指先操作のミニミニUSBトラックボール | トップページ | ザウルス文庫の電子書籍をiPhoneで(テキスト形式のみだけど) »
コメント