« iPhone/iPod touchアプリ「TimeLapse」 - 微速度撮影ができるアプリ | トップページ | Googleロゴ - 月面着陸40周年 »

2009年7月20日 (月)

WindowsでTimeLapseの連続写真を動画にする方法

iPhoneのアプリ「TimeLapse」の連続写真を
動画にする方法は、Macでの例はたくさんあるが、
Windowsでの例が見つからないので、覚え書きを書いておく。
(Windows XPでの例)

1つのアプリで、一括してできるとよかったのだが、
結局、複数のフリーソフトで行った。

利用したアプリ

手順1 - iPhoneからPCへ写真を転送

  1. iPhoneをPCに接続。
  2. マイドキュメント内の「スキャナとカメラ」内にあるiPhone(iPhoneのデバイス名)を開く。
    01
  3. 連続写真のJPEGファイルすべてをPCの適当なフォルダへコピー。
    たとえば、「C:\photo」フォルダへ。
    05zoom

手順2 - 写真を縮小

  1. 縮小専用。を起動。
  2. 適当なオプションを指定して縮小実行。
    たとえば、320x320に納まる大きさで、
    「s」フォルダを作成して、そこに縮小写真を作成、など。
    11
    → 「C:\photo\s」フォルダに縮小写真が作成される。
    12zoom

手順3 - AVI(非圧縮AVI)作成

  1. AviMaker起動。
  2. 連続写真をフォルダ指定で開く。
    今回は、「C:\photo\s」フォルダ内のJPEGファイル。
    このため、「File」→「Folder selection」をクリック。
    22zoom
  3. フォルダに「C:\photo\s」を指定し、
    画像形式に「JPEG」を指定して、「OK」をクリック。
    23
  4. AviMakerは、BMPから動画を作成するツール。
    このため、JPEGからBMPに変換する必要がある。
    AviMakerには、JPEG→BMP変換ツールも入っている。
    「Functions」→「Convert Jpeg to Bitmap files」をクリックする。
    25zoom
    → BMPに変換される。
  5. 画面右下にて、フレームレート、出力ファイルなどを指定して、
    「Making AVI」ボタンをクリックする。
    28zoom
  6. 「ビデオの圧縮」ダイアログが表示されるので、
    そのまま「OK」をクリックする。
    29
    → 指定した出力ファイル名でAVIファイルが作成される。
    30zoom

手順4 - 非圧縮AVIをMPEGに変換する

  1. TMPGencを起動。(ウィザードは使わなかった。)
  2. 「映像ソース」欄に上で作成したAVIファイルを指定し
    (これにより、拡張子が「.m1v」に変わった出力ファイル名が自動的に指定される)、
    「圧縮開始」ボタンをクリックする。
    442
    → できあがり。
    47zoom
  3. ちなみに、非圧縮AVIとMPEGのサイズ比較。
    48zoom

関連記事:
iPhone/iPod touchアプリ「TimeLapse」 - 微速度撮影ができるアプリ (2009-07-20)

外部リンク:
縮小専用。 - (有)インターセクション内
AviMaker - Vector内
TMPGenc - TMPGenc日本語ページ

« iPhone/iPod touchアプリ「TimeLapse」 - 微速度撮影ができるアプリ | トップページ | Googleロゴ - 月面着陸40周年 »

iPod/iPhone」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WindowsでTimeLapseの連続写真を動画にする方法:

« iPhone/iPod touchアプリ「TimeLapse」 - 微速度撮影ができるアプリ | トップページ | Googleロゴ - 月面着陸40周年 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Amazonリンク

ダイビング写真(swf)

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    ブログ内を検索

リンク(いつもお世話さま)

  • ソニーストア
     iTunes Store(Japan)
    Just MyShop(ジャストシステム)
    ブックオフオンライン
無料ブログはココログ