CentOS5で自前yumリポジトリ構築
LAN内のFedoraへ提供するために、CentOSに自前yumリポジトリを構築した。
createrepo
コマンドのインストール。# yum install createrepo
...
# mkdir -p /var/www/yum/fedora/updates/10/i386
# cp *.rpm /var/www/yum/fedora/updates/10/i386/
createrepo
コマンドで、yumリポジトリを構築。# createrepo -v /var/www/yum/fedora/updates/10/i386/
1/10 - xxxx-xxxx.fc10.i386.rpm
...
10/10 - xxxx-xxxx.fc10.i386.rpm
Saving Primary metadata
Saving file lists metadata
Saving other metadata
# ls /var/www/yum/fedora/updates/10/i386/repodata/
filelists.xml.gz other.xml.gz primary.xml.gz repomd.xml- Apacheでサイトを公開。
# vi /etc/httpd/conf.d/yumrepos.conf
Alias "/yum" "/var/www/yum"
<Directory "/var/www/yum">
Options Indexes
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
# /etc/init.d/httpd restart
httpd を停止中: [ OK ]
httpd を起動中: [ OK ]
参考:
yumリポジトリの構築 - アシアルブログ内
« USBメモリのフォーマット | トップページ | WSH - コマンドラインパラメータ »
「Linux」カテゴリの記事
- [Linux] ログイン画面のOS名表示など(2013.08.12)
- CentOSからWin7の共有フォルダへアクセス(2011.11.27)
- namazuのインストール手順(2011.09.02)
- mknmzで、エラー 'sh: line 1: no: command not found'(2011.08.30)
- PostgreSQL 8.1から7.3へデータ移行(2011.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント