PuTTYで、セッション名指定で、いきなり接続せさる
PuTTYは、UTF-8対応のSSHクライアントとして
よく利用している。
普通にPuTTYを起動すると、保存されたセッションの一覧が表示され、
その中から、セッション名をダブルクリックするなどして、
ホストと接続できるようになる。
しかし、すばやくホストと接続し、ログインしたい場合、
「セッション名を選択してダブルクリック」は、ちょっと煩わしい。
で、この手順を省略できないかと調べてみたら、
起動時オプションが見つかった。
「-load "セッション名"
」だ。
ということで、PuTTYのショートカットを作成し、
オプション指定で、すばやくホストと接続できるようになった。
めでたし、めでたし。
« Ubuntuのrootユーザのパスワード変更 | トップページ | Googleロゴ - ジョヴァンニ・スキアパレッリの誕生日 »
「Linux」カテゴリの記事
- [Linux] ログイン画面のOS名表示など(2013.08.12)
- CentOSからWin7の共有フォルダへアクセス(2011.11.27)
- namazuのインストール手順(2011.09.02)
- mknmzで、エラー 'sh: line 1: no: command not found'(2011.08.30)
- PostgreSQL 8.1から7.3へデータ移行(2011.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« Ubuntuのrootユーザのパスワード変更 | トップページ | Googleロゴ - ジョヴァンニ・スキアパレッリの誕生日 »
コメント