« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月24日 (火)

BINDのリッスンアドレス指定

Linuxマシンに2枚のNICを挿して、DNSサーバを動かしている。
このとき、片側のNICのみからDNS問い合わせを受信したい。
具体的には、eth0をリッスンし、eth1はリッスンしない設定としたい。

named.confで、インターフェース指定など出来るかと
調べてみたところ、「listen-on」オプションというのが見つかった。
listen-onオプションは、リッスンするIPアドレスを指定するオプション。

このオプションを利用すれば解決できるが、
今回の環境は、訳あってeth0は、その時々で、アドレスが変化するため、
「ある特定のアドレスをリッスンする」という設定ではダメ。

ではどうするかと言えば、リッスンしたくないeth1のアドレスを指定して、
「ある特定のアドレス以外をすべてリッスンする」とすればよい。

たとえば、リッスンしないアドレスが「192.168.0.1」なら、
次のように記述する。

options {
    listen-on port 53 { !192.168.0.1; any; };
    ...

2009年3月23日 (月)

気になる商品 - ワールドバンドレシーバーSONY ICF-SW11

短波ラジオが欲しくて、探してみた。

そこそこコンパクト、そこそこの価格、そこそこの性能
などを条件に見つけたら、Amazonで「SONY ICF-SW11」が見つかった。

OHMなど安価な製品もあるが、レビューなどを見ると
満足度は低いようなので、
少し高めだが、この製品くらいに落ち着く。

競合製品としては、「Panasonic RF-B11」がある。

こちらも、なかなか良さそうな製品だ。

ただ、自分は、今までラジオはSONYを使っているので、
買うなら「SONY ICF-SW11」だろうなぁ。

参考:

関連ページ:

2009年3月22日 (日)

iPhone/iPod touchアプリ「i六法」

Iroppo App Storeの無料アプリに「i六法」が公開されていた。

六法とは、「憲法」、「民法」、「刑法」、「商法」、「会社法」、「刑事訴訟法」、「民事訴訟法」だ。

開くことは、ほとんどないと思うが、無料だし、レビューにもあるようにオフラインで利用できるので、とりあえずダウンロードした。

で、折角(?)なので、憲法第9条などを参照してみた。

参考:
i六法 - App Store

2009年3月21日 (土)

iPhone OS 3.0

iPhone/iPod touchの次期OS「iPhone OS 3.0」の
新機能が明かされた、との記事がITmediaに掲載されていた。

この記事によると、ようやくコピペが実現されるそうで、
よろこばしいことだ。

ただ、コピペは、自分は必要性を感じない。
使い方にもよるだろうが、iPod touchでは文字入力は、
あまり利用しない。

コピペの装備より、「カレンダーのCalDAV対応」がありがたい。
ITmediaによれば、「カレンダーはCalDAVをサポートし、
Googleカレンダーなどとの同期が容易になる」とのことだ。

現在JailBreakしているのは、「NemusSync」というアプリで、
GoogleカレンダーとiPod touch内蔵カレンダーを同期させたいためだ。

「カレンダーのCalDAV対応」されれば、JailBreakも不要となるのだろう。

参考:
新型iPhoneは今夏発表──「iPhone OS 3.0」はコピペ、プッシュ通知、Spotlightなどサポート - ITmedia内

関連ページ:
FW2.0.2のJailBreak + NemusSync (2008-09-07)

2009年3月20日 (金)

Googleロゴ - 春分の日 - Design by エリック カール

今日のGoogleロゴは、「春分の日 - Design by エリック カール」。

20090320s

はらぺこあおむし」の作者、エリック カールがデザインしたとのこと。

参考:
はらぺこあおむし - ウィキペディア内

2009年3月18日 (水)

USBメモリの物理フォーマット

USBメモリからのシステム起動の確認で、
1GBのUSBメモリに、あるディスクイメージを書き込んだ。
(結局、システム起動に対応しないUSBメモリだった。。。)

用が済んだので、Windowsで使えるように、
再フォーマットしようとしたら、4MB弱のUSBメモリとして
認識されてしまった。

Phys_format01w

Windowsでの通常のフォーマットでは、
4MB弱の領域をフォーマットすることしかできない。

そこで、ネット通販で購入した、数百円のUSBメモリだから、
そんなに惜しくはないので、物理フォーマットして、
復活するか試してみた。

利用したのは、Buffaloの「Disk Formatter」。

Phys_format02

「不良クラスタのチェック」と「物理フォーマットもする」にチェックを入れ、
フォーマットを行うと、見事、復活した。

Phys_format10w

参考:
Disk Formatter - Buffalo内

2009年3月17日 (火)

IEのページをFirefoxで閲覧 - Firefox Viewアドオン

IEで閲覧中に、そのページをFirefoxで見たくなったとき、
以前は、「Firefox View」という拡張機能により
簡単に切り替えがおこなえた。

現在は、Firefoxがメインで、必要なときだけ「IE View」や「IE Tab」を利用して
IEで閲覧するので、「Firefox View」は全く使わなかったが、
職場のあるPCで、IEメインの環境は変更できないため、
久々に「Firefox View」を使った。

使い方は簡単で、IE上で右クリックし、
表示されたメニューから「View This Page in Firefox」をクリックすればよい。

Firefoxview

すると、Firefoxが起動し、IEで現在閲覧中のページが
Firefoxで表示される。
便利、便利。

参考:
FirefoxView - Firefox Add-ons内

2009年3月14日 (土)

Googleロゴ - ジョヴァンニ・スキアパレッリの誕生日

今日のGoogleロゴは、「ジョヴァンニ・スキアパレッリの誕生日」。

20090314s

ウィキペディアによると、ジョヴァンニ・スキアパレッリは、
「火星の研究で有名なイタリアの天文学者」だそうだ。

参考:
ジョヴァンニ・スキアパレッリ - ウィキペディア内

関連ページ:
Googleロゴ - ひな祭り (2009-03-03)

2009年3月12日 (木)

PuTTYで、セッション名指定で、いきなり接続せさる

PuTTYは、UTF-8対応のSSHクライアントとして
よく利用している。

普通にPuTTYを起動すると、保存されたセッションの一覧が表示され、
その中から、セッション名をダブルクリックするなどして、
ホストと接続できるようになる。

Putty

しかし、すばやくホストと接続し、ログインしたい場合、
「セッション名を選択してダブルクリック」は、ちょっと煩わしい。

で、この手順を省略できないかと調べてみたら、
起動時オプションが見つかった。
-load "セッション名"」だ。

ということで、PuTTYのショートカットを作成し、
オプション指定で、すばやくホストと接続できるようになった。

めでたし、めでたし。

参考:
PuTTY User Manual - 3.8 The PuTTY command line

2009年3月11日 (水)

Ubuntuのrootユーザのパスワード変更

日経ソフトウエア 2009年4月号に「Linux超入門」と題して、
Linuxの入門記事が掲載されていた。

ここでは、付録DVD-ROMとして、
UbuntuのVMware仮想マシンが収録されていたので、
試してみた。

で、rootへのsuができない。
最初に登録した一般ユーザからsudoが可能なので、
rootへsuができなくても、全く問題はないのだが、
なんとなく気持ち悪いので、調べてみた。

結果、rootにパスワードが設定されていないため、
ログインができないということが分かった。

DesktopなLinuxの設定とか Ubuntu Linuxのルートパスワード」によると
次のようにすればよい。

$ sudu su -
[sudo] password for xxxxx: ********

# passwd
Enter new UNIX passowrd: ********
Retype new UNIX password: ********

# exit

また、同ページのコメントで、passwdコマンドの引数に
ユーザ指定すると、もっと簡単だよ、って書いてあった。

$ sudo passwd root
[sudo] password for xxxxx: ********
新しいUNIXパスワードを入力してください: ********
新しいUNIXパスワードを再入力してください: ********
passwd: パスワードは正しく変更されました

参考:
DesktopなLinuxの設定とか Ubuntu Linuxのルートパスワード
(http://80286.blog62.fc2.com/blog-entry-17.html)

2009年3月 9日 (月)

気になる商品 - USB接続のラジオ サン電子 RDPC-101

深夜ラジオを録音し、iPodで聞いて楽しんでいる。

元となる音源は、2008-08-30でも書いたが、「SONY ICF-M770V」だ。結構、受信感度がよく、気に入っている。

しかし、しばらく前から、録音したMP3を聞くと、一定周期のノイズがのってしまうようになった。

ICF-M770V単体で聞くと、ノイズは聞こえないので、PCのノイズがのっているのかも。

ラジオの位置を変えたり、音声ケーブルを替えたりしてみたが、効果なし。

で、サン電子の「RDPC-101」を見つけた。宣伝文句によると、「受信性能にとことんこだわった」、「AMのノイズ除去に効果的なアース線装備」だそうだ。

う~む、気になる。

アマゾンで探したら、見つかった(USB AM/FMラジオ RDPC-101)。
3月24日発売だって。

ちなみに、以前「サンコ- USB AM/FM RADIO」が大人気で、品薄状態だった頃、必死に買おうとネット上を探し回ったことがある。USB接続ラジオ熱が再燃ってところか。

その他のUSB接続ラジオ:

サンコ-
USB AM/FM RADIO
Logitec PCラヂオ
(LRT-FMAM100U)
プリンストンテクノロジー
デジ造(PCA-RCU)
NOVAC Radio Mate
NV-UR001

参考:
サン電子の「RDPC-101

関連ページ:
ラジオをMP3で録音1 〜ラジオ (2008-08-30)

2009年3月 7日 (土)

debパッケージをrpmパッケージへ変換 - alienコマンド

タイトル通り、debパッケージをrpmパッケージへ変換する方法。

変換するには、「alien」コマンドを利用するが、
alienコマンドは、yumからのインストールは行えないので、
ソースコードを入手し、ビルドする。

ただ、ソースコードには、簡単にrpmパッケージ化できるファイルが含まれているので、
alienソースコードからalienのRPMパッケージを生成すればよい。

以下、手順。

  1. rpmbuildコマンドのインストール
    # yum install rpm-build
    ...
  2. alienのソースコード入手
    # wget http://ftp.debian.org/debian/pool/main/a/alien/alien_8.74.tar.gz
    ...
  3. alienのソースコードからRPMパッケージ生成
    # ls
    alien_8.74.tar.gz

    # rpmbuild -ta alien_8.74.tar.gz
    ...
    書き込み完了: /usr/src/redhat/RPMS/noarch/alien-8.74-1.noarch.rpm

    # ls /usr/src/redhat/RPMS/noarch
    alien-8.74-1.noarch.rpm
  4. alienのRPMパッケージをインストール
    # rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/noarch/alien-8.74-1.noarch.rpm
    準備中...                ########################################### [100%]
       1:alien                  ########################################### [100%]
  5. 以上で、ようやくalienコマンドがインストールできたので、
    debパッケージをrpmパッケージへ変換
    # alien --to-rpm --scripts *.deb
    xxx.rpm generated
    ...

参考:

2009年3月 6日 (金)

WSH - ユーザのパスワードを変更する

パスワード変更するには、
WinNTプロバイダでユーザのオブジェクトを取得し、
SetPassword」メソッドにて行う。

ユーザオブジェクトのデータを変更した場合は、
SetInfo」メソッドで、データを更新する。

'ユーザ名
strUserName = "user01"

'新パスワード
strPasswd = "passpass"

'------------------------------
'コンピュータ名取得
'------------------------------

'ネットワークオブジェクト
Set objNetwork = WScript.CreateObject("WScript.Network")
'コンピュータ名
strPcName = objNetwork.ComputerName

'------------------------------
'パスワード変更
'------------------------------

'ユーザのパス
strUserPath = "WinNT://" & strPcName & "/" & strUserName

'ユーザ情報取得
Set objUser = GetObject(strUserPath & ",user")

'パスワード変更
objUser.SetPassword strPasswd
objUser.SetInfo

'完了
WScript.Echo "Done"

2009年3月 5日 (木)

WSH - 文字列の入力

ユーザから文字列を入力させるには、
InputBox関数を利用する。

strInp = InputBox("Please input any string.")
If strInp = "" Then
  WScript.Echo "Quit"
  WScript.Quit
End If

WScript.Echo strInp

2009年3月 4日 (水)

GNOME端末の初期ウインドウサイズ

GNOME端末(GNOME端末でなくても)を開いたときの初期ウインドウサイズは、
--geometry」オプションで指定する。

右クリックメニューの「端末を開く」などで、
これを指定するには、gconf-editorなら、次のようになる。

パスは、「/desktop/gnome/applications/terminal」。
項目「exec」に、値として「gnome-terminal --geometry=120x40」など。

Gtermgeometry

また、「gconftool-2」コマンドなら、次のようになる。

$ gconftool-2 --type string --set /desktop/gnome/applications/terminal/exec 'gnome-terminal --geometry=120x40'

さらに、「アプリケーション」メニュー →「アクセサリ」→「GNOME端末」での起動は、
ファイル「/usr/share/applications/gnome-terminal.desktop」により
実行されるので、このファイル中の「Exec」行に「--geometry=120x40」などと追加する。

2009年3月 3日 (火)

Googleロゴ - ひな祭り

今日のGoogleロゴはひな祭り。

20090303s

Googleロゴはいつも「Google」の文字をうまく組み合わせて
ロゴを作っているが、うまいときと下手なときとがある。
今回は。。。

関連ページ:
Googleロゴ - バレンタインデー (2009-02-14)

2009年3月 2日 (月)

スターボのハーネス ST-039のその後

約一週間ぶりの更新。

以前購入したスターボのハーネスST-039を利用して、
スターボ RS-1500をマーチに取り付けた。

もうじき冬も終わろうかという時期だけど、
暖機は必要だからね。

下の写真は、キーシリンダ部コネクタを外して、
ハーネスST-039の片側に繋げたところ。

March_st039

参考:
スターボ車種別ハーネスST-028~ST-046 - TERRA NET 楽天市場店内

関連ページ:
スターボのハーネス ST-039入荷 (2009-01-29)
スターボ RS-1500 (2008-12-25)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Amazonリンク

ダイビング写真(swf)

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    ブログ内を検索

リンク(いつもお世話さま)

  • ソニーストア
     iTunes Store(Japan)
    Just MyShop(ジャストシステム)
    ブックオフオンライン
無料ブログはココログ