CentOS5.2にVMware Playerをインストール
Windows上のVMware Playerに、
ゲストOSとしてCentOSをインストールする記事は、よく見かけるが、
CentOSに、VMware Playerをインストールする記事は
あまり見かけない。(自分だけかも)
で、試しにCentOSをホストOSとして、VMware Playerを動かしてみた。
インストールは、RPMパッケージから行った。
なので超簡単。インストールするだけ。
# ls
VMware-Player-2.5.1-126130.i386.rpm
# rpm -ivh VMware-Player-2.5.1-126130.i386.rpm
...
インストールが完了すると、
「アプリケーション」メニューの「システムツール」内に
「VMware Player」が追加される。
これをクリックして実行すれば、Windowsと同じように利用できる。
で、Windows XPを動かしてみた。
関連ページ:
VMware Playerの使い方 (2008-11-24)
« Firefox Portableのスプラッシュ画面を消す | トップページ | CentOSでNTFSを読み書きする »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- モッピー(moppy)に登録したので広告(2013.10.12)
- VMware PlayerのBIOS画面表示(2012.12.10)
- ウイルスバスターのポップアップ広告を消す(2012.06.25)
「Linux」カテゴリの記事
- [Linux] ログイン画面のOS名表示など(2013.08.12)
- CentOSからWin7の共有フォルダへアクセス(2011.11.27)
- namazuのインストール手順(2011.09.02)
- mknmzで、エラー 'sh: line 1: no: command not found'(2011.08.30)
- PostgreSQL 8.1から7.3へデータ移行(2011.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« Firefox Portableのスプラッシュ画面を消す | トップページ | CentOSでNTFSを読み書きする »
コメント