« Webサーバの構築 | トップページ | Webサーバの構築3 - SSLの導入(自己証明) »

2008年8月21日 (木)

Webサーバの構築2 - PHPのインストール

静的HTMLが表示できるようになったので、続いて動的ページが表示できるようにする。

このためPHPをインストールし、設定する。

インストールはyumコマンドから。今後利用するPostgreSQL連携やその他の拡張機能も同時にインストールする。

# yum install php php-gd php-imap php-mbstring php-pgsql
...

設定は、以前バックアップしてあったものを利用。インクルードパスや日本語関連を設定してあるファイル。

テスト用PHPファイルを用意して、Webサーバを再起動し、動作確認。

# vi /var/www/html/phpinfo.php
...
# /etc/init.d/httpd restart
...

« Webサーバの構築 | トップページ | Webサーバの構築3 - SSLの導入(自己証明) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Linux」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Webサーバの構築2 - PHPのインストール:

« Webサーバの構築 | トップページ | Webサーバの構築3 - SSLの導入(自己証明) »

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Amazonリンク

ダイビング写真(swf)

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    ブログ内を検索

リンク(いつもお世話さま)

  • ソニーストア
     iTunes Store(Japan)
    Just MyShop(ジャストシステム)
    ブックオフオンライン
無料ブログはココログ