POP3サーバの構築(Dovecot)
POP3サーバとしてDovecotをインストールし設定した。
POP3は、自宅LAN内からしか使わないので、超簡単に設定する。
インストールはyumコマンドから。
# yum install dovecot
...
...
設定は、デフォルトの設定ファイルを修正。
# vi /etc/dovecot.conf
...
protocols = pop3
...
...
protocols = pop3
...
あとは、サービス起動と動作確認。
# /etc/init.d/dovecot start
« メールサーバの構築(Postfix) | トップページ | DHCPサーバの構築 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- モッピー(moppy)に登録したので広告(2013.10.12)
- VMware PlayerのBIOS画面表示(2012.12.10)
- ウイルスバスターのポップアップ広告を消す(2012.06.25)
「Linux」カテゴリの記事
- [Linux] ログイン画面のOS名表示など(2013.08.12)
- CentOSからWin7の共有フォルダへアクセス(2011.11.27)
- namazuのインストール手順(2011.09.02)
- mknmzで、エラー 'sh: line 1: no: command not found'(2011.08.30)
- PostgreSQL 8.1から7.3へデータ移行(2011.08.24)