phpPgAdminのインストール
PostgreSQLをブラウザで管理するツール「phpPgAdmin」をインストール。
インストールは、ソースコードをダウンロードし、展開する。
# wget http://downloads.sourceforge.net/phppgadmin/phpPgAdmin-4.2.tar.gz
...
# tar xzf phpPgAdmin-4.2.tar.gz -C /var/www
...
# tar xzf phpPgAdmin-4.2.tar.gz -C /var/www
phpPgAdminの設定。localhostからのアクセスを許可。
# vi /var/www/phpPgAdmin-4.2/conf/config.inc.php
...
$conf['servers'][0]['host'] = 'localhost';
...
...
$conf['servers'][0]['host'] = 'localhost';
...
phpPgAdmin用のサイトを記述。
# vi /etc/httpd/myconf.d/phpPgAdmin.conf
Alias /pgadmin /var/www/phpPgAdmin-4.2
<Directory "/var/www/phpPgAdmin-4.2">
Options None
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from 192.168.100.0/255.255.255.0
#auth
AuthUserfile /etc/httpd/conf/htpasswd
AuthName "Please Input Password"
AuthType Basic
Require valid-user
</Directory>
Alias /pgadmin /var/www/phpPgAdmin-4.2
<Directory "/var/www/phpPgAdmin-4.2">
Options None
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from 192.168.100.0/255.255.255.0
#auth
AuthUserfile /etc/httpd/conf/htpasswd
AuthName "Please Input Password"
AuthType Basic
Require valid-user
</Directory>
Webサーバの再起動。
# /etc/init.d/httpd configtest
Syntax OK
# /etc/init.d/httpd restart
...
Syntax OK
# /etc/init.d/httpd restart
...
接続して確認。
« PostgreSQLのインストールとデータの復元 | トップページ | PostgreSQL関連スクリプト »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- モッピー(moppy)に登録したので広告(2013.10.12)
- VMware PlayerのBIOS画面表示(2012.12.10)
- ウイルスバスターのポップアップ広告を消す(2012.06.25)
「Linux」カテゴリの記事
- [Linux] ログイン画面のOS名表示など(2013.08.12)
- CentOSからWin7の共有フォルダへアクセス(2011.11.27)
- namazuのインストール手順(2011.09.02)
- mknmzで、エラー 'sh: line 1: no: command not found'(2011.08.30)
- PostgreSQL 8.1から7.3へデータ移行(2011.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント